ライブドアの格安通販
F.E.A.R. 日本語版 ![]() 価格: 7,980円 レビュー評価:4.0 レビュー数:7 かなり面白かったですが気になった部分だけ ・一本道しかないが、地形の複雑さ故次の場所が判りづらいことが多く初回プレイではほぼ間違いなく詰む所がある ・真っ暗な場所で距離が離れていても敵が余裕でこちらを見つけてくる ・言うほど怖くない。ミステリー要素のが多し ・仲間は実質ゼロ。途中のイベントで仲間が殺されたりしたら恐怖が増したと思うのだが ・日本語音声はやはりダサイ。特に警備兵の声が高く間抜け |
Knight Shift 日本語版 ![]() 価格: 8,379円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 このゲームはRPGとRTSは完全に別個のゲームで、RTSにはRPG的要素は全くありません。 したがって、WARCRAFTのようにヒーローのレベルアップ、アイテム購入等の概念はありません。驚いたことにRTSのくせにタウンセンターのアップグレードという概念がなく、RTSモードを片手間に作った感が否めません。 しかも!RTSモードでは、最初にユニットを製造して即敵地に攻め込めば難なく勝ててしまう(上級者モードでも同じ)というクソゲーぶりで、なんとも不満の多い作品です。 RPGモードも、さして面白くなく、買ってかなり後悔したゲームでした。 総評としては、RPG、RTSのどちら |
|
ガンスリンガー・ガール デスクトップアクセサリー 限定版 ![]() 価格: 8,190円 レビュー評価:2.0 レビュー数:3 登場する少女の背負った過酷な運命を淡々と描いたストーリーが人気のコミックスやTVアニメ「GUNSLINGER GIRL」を題材としたデスクトップアクセサリー&データ集。48枚の壁紙、スクリーンセーバー、音声データ、キャラクターマスコット、カレンダー時計など多数のアクセサリーはもちろん、本作品の世界観を知ることができるデータが満載だ。 物語の舞台となっている組織「内閣府所管公益法人社会福祉公社」の組織図や人物データを閲覧できる「社会福祉公社DataFile」、印象的なエピソードを動画・音楽・声優による撮りおろしボイスで自動再生する「Girls'Story」、作品の大き |
ぱ・ぴ・こ・ん ![]() 価格: 9,240円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 PCゲーム自体普段はまったく買わないのですが、体験板に魅せられてつい購入したものです。ストーリーの概要を簡単に説明すると、ちょっとした登録の手違いで主人公がクラスメートの双子の女の子のパパになって、その女の子たちと一緒に生活する話ですね。特に強調しておきたいことは、パパというアブノーマルな設定を心行くまで堪能できることがこのゲームの最大の魅力です。ジャンルをどう区分すべきか悩んでますが、強いて分類するならばドタバタラブコメになるのかもしれませんね。パパという設定のもとで萌えを楽しめる非常に斬新なPCゲームです。登場人物も個性的で全員攻略しても飽きないと思います。本編では普通のエッチはもちろん |
ミスト 4:リヴェレーション 日本語版 ![]() 価格: 10,290円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8 もう発売から随分経過しましたが2009年1月の今、日本の家庭用ゲーム機には無いんですよね。 ミストはこの繊細で緻密なCGが魅力な自分としては、 これ以降のリアルタイムポリゴンは、ちょっとがっかり。 ここまで綺麗には表現出来ていないですからね。(あ、でもVの海はよかった) 今回行ける世界は3つ。もう1つ位は欲しかったかな。 珍しく厳し過ぎな謎もなく、1をやった頃の程よい感覚で心地よかったです。 スタート地点のトマーナでは、長椅子の傍でボーっとしてると、鳥が飛んできたり、木の葉が舞ったり、 環境映像として欲しい位 |
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告! ![]() 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:13 サラリーマンやってると確定申告ってちょっと抵抗がありますけど、 この本があれば書類は一通り揃えられます。 あとは税務署で相談して分からないところを潰せば、確定申告も無事終わります。 |
売上1億円を引き寄せる感謝の法則 ![]() 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:29 読んだあとあまり記憶に残らなかった。 著者の半生みたいなものが綴られているが、それは彼のしたことであって我々が参考になることではないだろう。 |
|
中国古典からもらった「不思議な力」 ![]() 価格: 1,470円 レビュー評価:4.5 レビュー数:18 著者はSBIホールディングス代表取締役CEOと紹介するよりも,ライブドアがニッポン放送を買収しようとしていた時,白馬の騎士として現れた人といった方が分かりやすいであろう. 本書では著者がこれまでに学んできた『論語』をはじめとする中国古典を経営者としての視点から分かりやすく解説している.『何のために働くのか』も,中国古典からの引用が多かったが,本書でも同様の構成となっている.人の営みは,昔も今も変わらないとよく言われるが,著者の紹介している中国古典の引用を見る限り,その印象が強くなる.そのため,悠久の歴史の中で生き残ってきた良質の中国古典は,人生を生きる上で,また仕事 |